フォト
|
|
コメント
|
 |
|
見ちおくれやす(^_^)
これが南部ロイヤルホテルの雄姿やでぇ。
ちなみに今日もええ天気や(^-^)
|
 |
|
さぁ、出発でっせ。
ぼちぼち準備を始めまひょかぁ。 |
 |
|
早くも準備が整った二人組(^◇^)
北さん(左)と岡田さん(右)です。 |
 |
|
中原さんも準備完了。
昨日は手抜きしてましたが、
今日はやる気満々です(笑) |
 |
|
あとの連中はのんびり準備中。
こらこら前田さん、早よメット被らんかい。 |
 |
|
走り出して1時間。
熊野山中の道の駅で休憩。
外国の団体さんが、
熊野古道に去って行きました。
雨が降ったみたいで、路面ぬれぬれです。 |
 |
|
その道の駅。
こぢんまりした風情でおますな。
ここへの道の直前に大銀杏がありました。
見事にまっ黄っ黄ぃでした。 |
 |
|
熊野本宮へ向かうT字路を左折したところ。
前田さんが、極悪走りで後続をちぎったため
トンネル出たところで待ち伏せしてまふ。 |
 |
|
来ました(^-^)
先頭は、秘密兵器奥田さん。 |
 |
|
続いて、あ~~~っと言う間に
藤井さん、岡田さん・・・・。 |
 |
|
なんか毎年来ている熊野本宮です。
の割には御利益がありません。
毎年転倒しているような気がする・・・。
不信心者へのタタリか? |
 |
|
参道の階段。
結構強烈です(^^;
まぁ、投入堂に比べたらへみたいなもんです。 |
 |
|
寒そうにへーこら登るご一行。
紀州は面白い道は多いけれど、
観光スポットが少ないのが難点ですな。 |
 |
|
土産物のお守りを買う面々。
ちなみに右の二人は車で参加の
中村さん(右)と文本さん(中)。
ワールドカップ仕様のお守り売ってます。 |
 |
|
これが熊野本宮の祭殿です。
内部の写真撮影は厳禁(・_・)
お賽銭は奮発しませう。
でないと、こけます。 |
 |
|
中村さんたちと別れて、
昼食後は山の中を龍神方面へ爆走です。
濡れた路面をもろともせず極悪走りで
後続をちぎり捨てた前田さんは、
トイレ休憩です(笑) |
 |
|
来ました、後続(^-^)
まずはスクーターキングの北さんです。
この道をスクーターで走るとは、
命知らずとしか言いようがありません。 |
 |
|
続いて藤井さん。
シェルパに乗ってきて本当によかったと
心の底から思っているはずです。 |
 |
|
すぐに中原さん。
まだのんびり手抜き走りしてますな。 |
 |
|
秘密兵器奥田さん。
なんで秘密兵器かというと、
上司の前田さんが、そう紹介したから。 |
 |
|
マイペース岡田さん。
体力落ちてますな(^◇^) |
 |
|
不信心者の罰が当たって転倒(泣)
砂に乗ったらバイクが消えました。
怪我はかすり傷でしたわ。
しかし転倒から、バイク起こして、
再スタートまで速かったなー。
身体に動作が染みついとるな。 |
 |
|
転倒ロスがあっても、
後続はちぎってました(^◇^)
トンネル出口のT字路で待ってると、
北さん、藤井さん、中原さんが
仲良く到着。 |
 |
|
続いて、秘密兵器奥田さん、到着。 |
 |
|
んで、最後に岡田さん・・・。
おいこら撮影の邪魔したらあかん(`_´)凸 |
 |
|
道の駅「龍神」で休憩です。
この先が、高野龍神スカイラインです。 |
 |
|
高野龍神スカイラインをひた走って、
国道とは名ばかりの480号線を爆走。
川を渡る橋のところで後続を待つ。
すぐ来ました(笑) |
 |
|
道の駅「しみず」で休憩。
以前、ここに逆方向から来たことを
思い出しました。
ややこしい道はくまなく走ってますね。 |
 |
|
やれやれ、って感じの奥田さん(左)と
藤井さん(右)。 |
 |
|
なぜか余裕の北さん(右)と
痴呆老人モードの岡田さん(左)。 |
 |
|
なにやら写真メールを送る前田さん(左)と
それを冷ややかに眺める中原さん(右)。 |
 |
|
道の駅を後にして、龍神街道を爆走。
道とは思えないえげつない道でした。
ついに本気を出した極悪ライダー
中原さんに追いかけ回されたわ(´_`)
んで、後続を待ちまくって、来たのが
藤井さん(右)と北さん(左)。 |
 |
|
死にそうな感じで到着したのは、
秘密兵器奥田さん(^◇^) |
 |
|
なんとなく疲労困憊な雰囲気が漂いますな。
岡田さんは、まだ来ません(笑) |
 |
|
やっと来ました、岡田さん。
この後、阪和道の海南東ICで解散。
北さんは、スピード違反で捕まって
国庫に寄付金を納めることになったそうな。 |