![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
予報は雨だが天気やん♪
2002年11月22日です。
フォト
|
コメント
|
|
![]() |
西名阪香芝IC降りたところローソン。 相変わらず早いのは北さん(左)です。 珍しく岡田さん(右)も来てました(^-^) 予報は、南に行くと雨だとか・・・。 |
|
![]() |
今回の秘密兵器奥田さん(^○^)/ 既に来てました。 前田さんの仕事での部下だそうです。 上司に恵まれなかったねぇ(しみじみ) |
|
![]() |
これが奥田さんのバイク。 CB400SuperFour暴やんに盗まれて 返ってきたのを、暴やん仕様から 20万円かけて直したエディションだっ! |
|
![]() |
最後に来た2人組。 左端が藤井さん。 今回はスーパーシェルパで登場です。 林道オプションを予想しての選択か? 真ん中は前田さん、ZXR400凶悪仕様です。 |
|
![]() |
あ、忘れてた(^◇^) 中原さんが来てません(笑) 携帯にも出ず。途中で死んだかと、 笑いもの、もとい心配する面々です。 |
|
![]() |
中原さん到着(^○^)/ 既に9時です。休む間も与えず出発〜♪ |
|
![]() |
初登場。中原さんの愛車DR250。 お小遣いで生きる身としては、 次のバイクを云々する余裕はないそうな。 合掌(-人-) |
|
![]() |
走ること約1時間半。 コンビニでトイレ休憩です(笑) 流石は11月下旬。寒いのだ(・_・) |
|
![]() |
さらに走ること1時間。 十津川村の土産物屋でトイレ休憩です。 |
|
![]() |
お昼前なので、釜飯を楽しみにしつつ のんびりくつろぐ面々です。 |
|
![]() |
見よっ! この青空。浪速のレイニーが居ないと 雨の予報でも晴れなのだ(^◇^) |
|
![]() |
30分ほど走って昼飯です。 十津川と言えば、釜飯っ(^○^)/ ドライブイン長谷川、です。 (釜飯マークがしびれます) |
|
![]() |
これが山菜釜飯(^-^) 1200円です。 |
|
![]() |
釜飯の蓋を取ったの図。 卵が載っています。 しゃもじで突き崩して、まぜまぜして、 ほぐほぐはぐはぐ食します。 軽くお茶碗3杯はあるんだよん。 |
|
![]() |
黙々と食べる藤井さん。 至福の時ですな(^-^) |
|
![]() |
岡田さんも無言です(笑) なんかもうツーリングのホームページぢゃ なくて、グルメツアーですな。 |
|
![]() |
ドライブインから、十津川渓谷を見る。 心洗われる景色でんがんまんがな。 |
|
![]() |
熊野本宮の手前で、龍神本宮林道に入る。 林道と言っても舗装路です。 前田さんが、極悪走りで後続をちぎったので、 休憩がてら待っています。 |
|
![]() |
熊野のやまなみを望む。 絶景です(^-^) |
|
![]() |
たまには風景写真をたっぷりと、ね。 山、山、山、ですな。 熊野の霊域の雰囲気に満ち満ちてます。 |
|
![]() |
ひまそーに後続を待つ前田さん。 あんたの極悪走りが原因やっ。 |
|
![]() |
さらに景色をサービス。 こののんびりさ加減が、待ち時間の長さを 物語っておりまふ。 |
|
![]() |
やっと来ました(^-^) シルバー・ウィング、北さんです。 スクーターで走る道ぢゃないね。 |
|
![]() |
続いてすぐに中原さんと藤井さん。 手抜きで走ってますな( ̄ー ̄) |
|
![]() |
秘密兵器奥田さんと、 最後に岡田さんです(笑) TESIで来なくてよかったと思ってたはず。 |
|
![]() |
林道を無事抜けて、 ドライブイン龍神の駅で休憩です。 まだ16時前なんですが、寒いので、 そうそうにホテルに向かうことに決定。 |
|
![]() |
痴呆老人モードに入る岡田さん。 視線の先にはおねーちゃんが・・・いません。 |
|
![]() |
久々のツーリングにもかかわらず、 後方で手抜き走りをしてたため とっても元気な中原さん。 |
|
![]() |
寒そうな藤井さん。 宿はもうすぐやでぇ〜♪ |
|
![]() |
南部ロイヤルホテル到着。 部屋からプライベートビーチを望む。 |
|
![]() |
恒例(^○^)/ グルメ自慢。 今回の料理情報は完璧です(・_・) まずは「酒肴7種盛り」 春菊と蟹の白和え、柿なますのとんぶり和え 子持ち昆布土佐和え、銀杏豆腐柚子味噌賭け 姫人参味塩漬け、アン肝時雨煮 サーモン昆布〆黄金酢掛け、でおまふ。 |
|
![]() |
「吸物」 言わずと知れた、どびん蒸しです。 中身は、松茸、三つ葉、鳥ささみ、鱧、銀杏 百合根、スダチ、です。 |
|
![]() |
「小鍋」 クエ鍋、です。 めっちゃ豪華でっしゃろ(^-^) |
|
![]() |
「お造り」 南紀の幸五種盛り、です。 んで、何の魚が五種なんだって? えっと、海老、ハマチ、イカ、マグロ、 あれ銀色のはコハダ(^^? |
|
![]() |
だいぶ食べてから土瓶蒸しの中を 撮影してないことに気づいた(^^; 旨いんだよなぁ、これが(>_<)クーッ |
|
![]() |
「煮物」 海老芋饅頭みぞれ掛け、青味大根、 伊勢海老、でおまふ。 激うまです。 |
|
![]() |
「焼物」 紀州柿射込み焼き (鰆、舞茸、栗、紅葉麩) 一見柿は器だけのようだけど、 底の果肉は食えるのだ(^◇^) |
|
![]() |
「皿物」 秋刀魚紫蘇揚げ、です。 季節感たっぷりこんやね。 |
|
![]() |
「ご飯」 しめじご飯、です。 「汁物」 赤出汁汁 (なめこ、湯葉、ねぎ、粉山椒) 「香の物」 三種盛り、で満腹です(^-^) |
|
![]() |
「デザート」 メロンですわ。 今回も豪華晩餐でおましたね。 どこがツーリングのページなんやろ(^^? |
|
![]() |
土瓶蒸しをすする北さん。 毎回こんなの喰ってることがばれたら、 嫁はんにツーリング行かせて貰えなく なるでせう。 |