ついにお遍路走破です\(^o^)/


2011年5月14日です。



時刻 場所
フォト
コメント
6:50
本四道
淡路SA


今回から画像サイズを2倍にしました。
このホームページを作り始めた頃は、
800×600位のノートパソコンの解像度を
意識して作ってたんだよね。

で、お遍路恒例の早朝集合です。
さすがは、楽しみで寝られなかった藤井さん、
6:50にすでにいました。
浪速のレイニー曽呂利さんです。
こっちも早いですね。
前回はそのフルパワーを発揮して雨でしたが、
今回は情けをかけてくれたようです。
曽呂利さんの愛車FZR750R。
大事に乗ってますね。
このときは、やがて訪れる不幸を知るよしもなく・・・。
明石海峡大橋です。
こっちに向かって歩いているにーさんは、
赤の他人です。
7:00 走る凶器、前田さん到着です。
なんかすでに疲れた感じですな。
前回のお遍路ツーリングで、底が抜けた靴は
ちゃんとおニューになってました。
8:40 高松道
津田の松原SA
ホームページ作成まで時間が開きすぎて、
どこのSAで休憩したのかわからんやん。
まあ走った時間からみて、津田の松原SAですな。
68番札所からのスタートなので、
このまま高松道を走って、さぬき豊中で降ります。
9:40 さぬき豊中
さぬき豊中に到着です。
ETC装備組は、ちゃっちゃと通過できますが、
そうじゃないわたしは大変なのよ。
ここからは地道です。
朝の5時台から走っている人もいるので、
すでに疲れてます。
高速道路もバイクは楽ではないのですよ。
10:00 第68番札所
神恵院
お遍路ファイナルの開始です
神恵院(じんねいん)の駐車場です。
何をしているのかっていうと、
納経札を準備してるんですね。

実は神恵院は「1寺2霊場」なので、
一粒で二度おいしいのです。
ご立派な山門。
なんという近代的な参道。
「えっ、ここなの?」って感じです。
階段を上がると、本堂があります。
こじゃれた感じですね。
こちらが大師堂。
打って変わってこじんまりしていますね。
境内にすごい大木があったので、
ちょっと載せておきますね。
10:05 第69番札所
観音寺
神恵院と同じ敷地内にある
観音寺(かんおんじ)です。
これは本堂です。
大師堂です。
しっかりお参りする曽呂利さんです。
10:25 銭形砂絵
巨大な「寛永通宝」の砂絵です。
もちろん上から見ないとなにがなんやら・・・。
これってわたしの子供の頃に、
「銭形平次」のオープニングに出てましたね。
まさかここだったとは。
10:45 第70番札所
本山寺
本山寺(もとやまじ)です。
山門です。
本堂です。
看板があるから、間違いない。
大師堂です。
讃岐国の札所は平地が多いので、
お遍路さんの団体も多かったですね。
すごく立派な五重塔です。
88か所のお寺でも財力の違いがありますねぇ。
11:25 第71番札所
弥谷寺
第71番札所の弥谷寺です。
お寺へ移動中です。
ここは山の上にあるんだよね。
お遍路は、運動不足の体にこたえます。
これが山門です。
まだ先に階段が見えるのが、
気力を削ぐのに十分です。
             なんとなく表情がさえないご一行さま。
お遍路には体力が必要です。
             しかしまだまだ階段は続くのでした\(^o^)/
もう足元しか見てませんね。
(上を見ると絶望するからですね。)
             弘法大師さまの銅像です。
疲労困憊のご一行さまに体力を、
・・・与えてはくれません。
             とどめの階段(笑)
かなり曽呂利さんの足がもつれているのが
おわかりいただけると思います。
残り2名は、後方に脱落しております。
             実はまだ登ります。
歩き始めてから10分くらいなのですが、
ずっと階段ですからね。
             磨崖仏です。
阿弥陀さまの顔が切れてしまってますが、
これは阿弥陀三尊像です。
             「弥谷寺アスレチックコース」の全貌です。
図が平面に見えるのが、なんか腹立たしいです。
             やっと本堂です。
というかひとつの建物の中に、
本堂と大師堂があります。
岩山をくりぬいて作ったような感じです。
             大師堂です。
             建物の出入り口です。
まるで胎内巡りをしてるような感じですね。
12:15 第72番札所
曼荼羅寺
曼荼羅寺(まんだらじ)です。
山門です。
本堂です。
いやー、平地っていいですね。
大師堂。
こういうお寺ばっかりだとお遍路も楽なんだけどね。。
12:30 第73番札所
出釈迦寺
出釈迦寺(しゅつしゃかじ)です。
またもや大師さまの銅像です。
山門です。
もうこのくらいの階段は、なんでもないですね。
本堂です。
大師堂です。
これで午前の部が終了しました。
12:50 昼食 道路沿いにあったうどん屋さん。
讃岐といえば、さぬきうどんですな。
             生醤油かけていただきます。
やっぱ関西人だと、さぬきの温かいうどんは
出汁がまずくてだめですね。
うどんは麺のコシだけじゃないよね。
13:15 第74番札所
甲山寺
       甲山寺(こうざんじ)です。
すっごくきれいなお寺ですね。
これは山門です。
本堂です。
大師堂です。
13:25 第75番札所
善通寺
善通寺(ぜんつうじ)は、
とにかく大きなお寺です。
なんか他の札所とは次元の違う大きさで、
ちょっとびっくり。

それにしてもこのマークは何?
駐車場から歩いてます。
なにやら中国風の門ですね。
でも、まだまだ本堂は先なのだ。
やっと本堂のあるエリアの門に到着しました。
本堂です。
             大師堂です。
             善通寺には、
「香色山ミニ四国八十八か所」があります。
山中温泉近くの那谷寺に西国三十三か所の
ミニコースがありましたが、あれと同じですね。
ここを巡ったので、実はお遍路2周なんですよ。

詳細は、「香色山ミニ四国八十八か所」特別編
みてください。
15:00 第76番札所
金倉寺
       金倉寺(ごんぞうじ)です。
これは山門です。
             本堂です。
で、なぜか大師堂の写真がなーい。
15:30 第77番札所
道隆寺
       道隆寺(どうりゅうじ)です。
これは山門です。
             本堂です。
大師堂です。
ちょっと小さいけど、ここにも塔がありました。
 16:00    休憩        道路沿いのコンビニで休憩です。
次の郷照寺で、今日はおしまいだね、って
相談してます。
16:30 第78番札所
郷照寺
       郷照寺(ごうしょうじ)です。
これは本堂です。
             大師堂です。
本日は、ここまででした。
17:10 かんぽの宿
坂出

いい感じの時刻に到着。
まあ、朝7時集合ですからね。
かなりヘトヘトです。
景色 山の上の宿なので、
瀬戸内海が一望できます。
なかなかいい感じですよね。
18:00 宴会 恒例のグルメ自慢。
画像サイズの拡大で、うらやましさも
2割増でお送りします。
まずは、全体図。
お造りです。
こぢんまりですね。
食前酒です。
味は、・・・忘れた。
小鍋ですね。
うどんが付いているのは、デフォですね。
魚の煮付けです。
なんの魚かなんて、聞かないでね。
茶碗蒸しです。
食ってるおっさんらに食器がまったく似合いません。
天ぷらです。
小鍋ができたよの図です。
じゃこご飯? かな。
これはおひつですよ。
お茶碗だったら大変ですな。
汁物とお漬け物です。
ご飯をよそったところ。
             デザートです。
満足しました。おやすみなさい。