お遍路も往きはよいよい帰りは怖い(ノ∀`)


2007年9月23日です。



時刻 場所
フォト
コメント
8:30
土佐ロイヤル
ホテル



今日もいいお天気です(^_^)
順調にお遍路がこなせそう・・・・
な予定でしたつД`)
出発準備中の藤井さん。
さすがに昨夜はみんな早寝でした。
軽やかな足取りの前田さん。
本当はかなり足腰にきてました(笑)
9:00 第28番札所
大日寺
大日寺(だいにちでら)です。
これは本堂。
駐車場が山門の奥にあったため、
山門撮り損ねました。
朝からお遍路さん結構来てました。
大師堂。
今日は第28番から第36番まで回る予定なので、
てきぱきと進んでいきます。
10:00 第29番札所
国分寺
国分寺(こくぶんじ)です。
もちろん奈良時代の創建です。
だから弘法大師よりずっと古いよね。
さすがに大きなお寺です。
本堂。
なかなか落着いた感じでよかったです。
境内も広いし、バスの駐車場も完備してました。
大師堂。
こちらもなかなかいい感じ。
紀貫之の土佐の屋敷跡が近くにあったんだね。
ぜんぜん知らずに行ってました(´・ω・`)
乗用車用の駐車場。
次の札所をチェックしている前田さん。
案内標識はでてるんだけど、
いまいち不親切なのだ。
10:20 第30番札所
善楽寺
善楽寺(ぜんらくじ)です。
これは本堂。
実は第30番札所は2つあるんですね。
奥の院に安楽寺があって、
ご本尊はそこにあるそうな。
大師堂。
朝から暑くて死にそうでした(^_^;)
11:00 第31番札所
竹林寺
竹林寺(ちくりんじ)です。
町中にあると見せかけて、
五台山の上にあるというお寺です。
入口わかりにくかったわ。
境内の様子。
秋の紅葉の季節は綺麗でしょうな。
本堂。
本当に樹木の多いお寺で、
森林浴気分満喫です(^_^)
大師堂。
駐車場も賑わってたし、
お遍路さん多いです。
あ、お寺の上に植物園があったよ。
芭蕉の句碑。
ほろほろと山吹散るか瀧の音。
芭蕉って四国まで来てたんですね。
11:50 第32番札所
禅師峰寺
禅師峰寺(ぜんぶじ)です。
これは山門。
ここも山の上にあります。
土佐って海際のイメージがあるんだけど、
結構小高い山がいっぱいあるんだね。
本堂。
ここへ来るのにもひーこら登ります。
大師堂。
お堂の反対側は絶景です。
その絶景(^_^)
ね、海際でしょ。
13:40 第33番札所
雪蹊寺
雪蹊寺(せっけいじ)です。
この漢字出すの苦労しました(ノ∀`)
んで、これが本堂。
大師堂。
禅師峰寺と雪蹊寺の間に、
昼食のさぬきうどんと桂浜の龍馬さまが
あったはずなんだけど、写真が吹っ飛んでました。
デジカメ調子悪いです (((´・ω・`)
14:10 第34番札所
種間寺
種間寺(たねまじ)です。
本堂は、お参りを済ませたお遍路の団体さんで
ごった返していました。
大師堂。
そのまま混雑に巻き込まれましたヾ(´ー`)ノ
15:00 第35番札所
清瀧寺
清瀧寺(きよたきじ)です。
これが本堂。
お参りしているのは、
昨日手ぬぐいをくれた大阪の団体さんです。
大師堂。
隣り合せに並んでいます。
ここで残すはあとひとつ。
禁句である「余裕だね」を言ってしまいました。
ここもすごく高いところにあります。
登りは歩き遍路の道を走ってしまいました。
帰りは車道〜♪
あれ? エンジンがかぶったわん。
てことで、下り坂で押しがけすることに・・・。
15:20 高岡町の
高知道近く
下り坂でもエンジンがかからず、
麓で停止(つд・)
こりゃダメだ、ってことでJAF呼ぶことに。
16:00 JAF登場 正義の味方登場ヽ(・∀・)ノ
ボディが眩しく感じられます。
んで、プラグの掃除をして貰って、
あっさり始動しました。
でもこのパターンって、昔もあったんだよね
あのときは新品のプラグだったので初期不良だと
判断したのでした。
これが伝票。
高知だと休日はバイク屋さんが休みなんだよね。
17:00 県道23号
てことで、横浪近くの県道23号線の手前で
止ってしまいました(ノ∀`)
左下は、動かなくなって佇むバイクさん(笑)
近くの
ガソリンスタンド
T字路を右に曲ったところにある
ガソリンスタンドにバイクを預って貰って、
宿へ向うことにしました。
第36番札所は明日に延期です。
17:40 三陽荘
藤井さんのZZ-R600に載せて貰って、
とりあえず宿屋へ。
ここは第36番札所のすぐ近くにあります。
18:30 宴会 まあ、明日は明日の風が吹く、ってことで
宴会です。
やっぱ普通の旅館は、
最初からどーんと料理が出てますね。
なぜか烏賊リング。
そういえばここも菅直人さんの色紙ありました。
ひょっとして全部回ったのかしらん。
カレイかヒラメの煮付け。
和えもの。
まあいたって普通です。
やっぱりありました、鰹のたたき。
土佐の定番メニューですね。
お造り。
まあコメントするほどのものでは・・・。
卵豆腐、だったかな?
素麺。
このまとまりのない展開がなかなかですな。
海老やひろうすの煮物。
お鍋。
んで、中身はって言うと・・・。
鯨でした(^_^)
和歌山の太地町も鯨漁で有名だけど、
土佐もそうなんだね。
ごちそうさまでした。